主婦の方にオススメの簡単家計アプリ「Zaim」とその使い方は?
今年結婚して主婦になるという方もいらっしゃると思います。筆者も今年から新婚主婦になるのですが、やはり今ある収入で家計をやりくりしなくてはいけません。
実際にもう主婦として家計をやりくりしている友達にどうやっているのか方法を聞くと、レシートを項目ごとに分けて普通のノートや家計簿用のノートに記入していくとのこと。
正直ズボラな自分には到底続かないだろうと早くも挫折モードに・・・笑
「家事や仕事、他にもやることがいっぱいでなかなか家計簿が付けられない」「三日坊主でやめてしまった」という主婦の方や「そもそも家計簿ってどうやってつけるの?」という今まで実家ぐらしで今年から初めて夫婦で生活する方の為に☆
スマホで簡単に家計簿が付けらてるオススメアプリをご紹介します!
主婦の方におすすめ家計アプリ「Zaim」は?
筆者が主婦の方におすすめしたいのは「Zaim」という家計簿アプリ。
iPhoneやAndroidで提供されているソーシャル家計簿サービスで、このアプリの良い所は、他の人と比較ができること。
そもそも家計簿を付けたことがないと、「この支出はムダなの?」「そもそも平均が分からないから自分が無駄使いしてるのかどうかも分からない」という疑問を持たれてる方もいるんじゃないでしょうか?
私もその一人でそもそもの基準がわからない!笑
しかし「Zaim」は自分の支出を入力すると「似たような人」「みんなの平均」の支出額と比べられるようになります。これを見ることで、自分がオーバーしているのか、平均ぐらいなのか分かるシステム。
なるほど!これなら平均額が分かるから、もう少し節約しようかな?など目安になって便利ですね!
さらに主婦に「Zaim」をおすすめする理由
- その1:オンラインで家計を管理できるので、家族でアカウントをシェアして入力が可能!場所を選ばず家でも外出先でもその場で入力できる。
家計を家族で見直したり、今どんな状況か家族みんなで把握できるので無駄遣いを抑えられるかも・・! - その2:レシートをスマホで撮影して支出を簡単に入力できる。
レシートを撮影すると「食費」「日用品」など自動的に振り分けれます。
もちろんレシートがない場合も手動で簡単に入力が可能! - その3:自分の今現在住んでる地域や家族構成、今までの家計簿の記録から国や地方自治体の給付金がいくら貰えるか教えてくれる機能も!
月額300円のプレミアム会員に登録しなくてはいけませんが、世帯構成を登録すれば、自動的に自分に合う条件を抽出してくれます。(ただし、現在対象地域は東京23区と神奈川県横浜市と川崎市のみ)
給付金を普段あまり意識している人は少ないと思います。でも知ってるのと知らないのでは大きな差が!もっと他県にもこのサービスが普及してるれるといいですね! - その4:銀行口座の入出金の記録やクレジットカード利用履歴を自動取得してくれる。
こちらも自動で入力してくれて、閲覧できるのでかなり便利だと思います!
家計簿アプリ「Zaim」の使い方は?
STEP1:アプリをインストールし、まずはユーザー登録。
メールアドレスやユーザーID、パスワードを入力。
STEP2:入力したアドレスに送られてきたメールのURLを選択すると登録完了!
STEP3:プロフィールや収入、支出を入力すると完了です。
<<「Zaim」家計簿アプリの公式サイトからダウンロードはコチラ>>
<<もっと詳しく使い方を知りたい方はコチラ>>
動画でも使い方の説明ありました!
少しでも主婦の皆さんの負担が減ったら嬉しいです^^
便利に使えるものは使って結婚生活を有意義に自分のペースで楽しく過ごしましょう♪
この記事は参考になりましたか?
もし当記事がちょっとでも面白い!参考になると思ってもらえたなら
以下のソーシャルボタンで記事を共有して頂けると嬉しいです^^
関連記事
記事はありませんでした