お花見の弁当に♪手が汚れない?!おにぎらずの作り方と簡単レシピ
2015/04/27
やっと暖かくなってきて、そろそろ桜も綺麗に色づく季節ですね^^
お花見をしながらゆっくりお弁当を食べるのは最高!
気合を入れて手作りのお弁当を作って好感度アップ♪といきたいところですが、なかなか定番メニューばっかりで凝ったものを作ろうと思っても面倒くさいですよね。
特におにぎりの具は、梅干し、昆布、おかか、シーチキンなどあまりバリエーションもないし彩りもイマイチ。
そこで手が汚れず、なおかつ見栄えもいい簡単おにぎり「おにぎらず」を紹介します。
手が汚れないおにぎり「おにぎらず」って?
あまり聞き慣れない言葉ですよね。
でも、このレシピなんと20年以上前から存在していたのです!
なんとあの有名料理マンガ「クッキングパパ」単行本第22巻(第213話)に「超簡単おにぎり」として紹介されていました。漫画のシーンで小学生の長男の為の時短弁当として主人公の荒岩一味(あらいわ・かずみ)が作った料理として掲載されています。
「今ではクッキングパパがおにぎらずの原点といわれるけれど、実は、うちの奥さんが作ってくれたものが元祖で、そこから着想を得たんですよ」
作者で漫画家のうえやまとち氏(60)が明かす。子育てや仕事に追われていた妻が、炊き立てのご飯でもおにぎりを素早く作りたいと考案し、うえやま氏が名付けたという。
ITmediaニュースから引用
今ではどんな具材でも挟んでしかも簡単に作れることから、クックパッド等で検索ワード上位の人気があります。
おにぎらずの作り方がシンプル過ぎ
普通におにぎりを握ろうと思ったら、熱々のご飯に手で具を入れて三角に握って・・・と手間だし、それを沢山作ろうと思ったら大変ですよね。
でも「おにぎらず」は超シンプル!
1.ラップの上に焼き海苔を置く
2.海苔の上にご飯を乗せる
3.入れたい具をお好みで乗せる
4.海苔の端を内側に折っていき四角い形に
5.あとはお好みの形にカットすれば完成♪
きれいな形にしなくてもOK!不器用さんでもこれなら簡単に出来ますね^^
しかも結構ボリュームもあるしカットすれば数も増えるのでかなり経済的です。笑
お花見にピッタリ!彩りキレイな簡単レシピ
Sponsored Link
普段のシャケおにぎりをオシャレに可愛く♡
卵がふわふわ!シャケマヨと炒り卵のおにぎらず
ふわふわ卵とシャケマヨの組み合わせは最高ですね^^
彩りもピンクと黄色で春らしく♪
男子が絶対喜ぶお肉系おにぎらずレシピ!
チキン南蛮おにぎらず
ガッツリ系の男子もこれでイチコロ?!見た目も可愛いし栄養もボリュームも満点です!
ちょっと変わり種?!おにぎらずのオムライスバージョン
オムらず
具は何を挟んでも美味しいので、彩りや組み合わせを考えながらやると楽しそうですね^^
おかずの残りを入れてもまた美味しく生まれ変わるので忙しい朝にもピッタリ!
皆さんも気になるレシピがあればお花見のお弁当に是非参考にしてみて下さいね♪
この記事は参考になりましたか?
もし当記事がちょっとでも面白い!参考になると思ってもらえたなら
以下のソーシャルボタンで記事を共有して頂けると嬉しいです^^
関連記事
-
-
沼サンで簡単朝食アレンジレシピが新社会人におすすめ!作り置きも♪
4月に入り新社会人を迎えた方も多いんではないでしょうか? 慣れない土地に慣れない職場・